経理財務部・経営企画室・経営者様へ
こんなお悩みはありませんか?
経理財務部・経営企画室・経営者様へ
こんなお悩みはありませんか?
既存の連結会計システムの維持コストが高いと感じている
連結会計システム導入によって業務効率化を推進したい
連結会計システムで高度なグループ経営管理を行ないたい
このようなお客様に最適です。
顧客タイプA
手作業(Excel)で
連結決算業務を
行なっているお客様
将来の拡張性に不安
手作業を可能な限り自動化したい
既存業務がExcelに依存しているため、Excelの利便性を継承したい
顧客タイプB
既存の連結会計システムに
不満のあるお客様
導入・運用コストが高い
自動化が部分的で手作業が多い
連結決算業務が担当者の技量に依存している
顧客タイプC
高度な連結決算を
行ないたいお客様
様々な管理連結業務への対応
(例:製品別、所在地別、仕向地別、予算管理等)
事業のグローバル化に伴い、連結ベースで業績を把握したい
あらゆる連結決算業務を効率化・高度化する
Da Vinci Cloud EX 3つの特徴
Da Vinci Cloud EXは、日本基準、IFRS等、複数の会計基準に対応するとともに、月次連結や予算連結、見通し連結など、様々な連結会計業務にも対応 しております。連結決算業務の早期化・効率化はもちろんのこと、予測困難なグループ経営戦略を強力に支援するため、高度な情報処理機能を備えたシステムです。
多くのアプリケーションやクラウドシステムの場合、導入時に専用のアプリケーションやウェブブラウザの操作を新たに教育・学習する必要があり、それが利用者の大きな負担になります。Da Vinci Cloud EXは、Excelをインターフェースに採用しているため、一般的なExcelスキルがあれば、利用可能です。また、クラウドシステムのため、「リモート決算」、「リモート監査」も効率的に行えます。
クラウドシステムなので、ハードウェア導入、OSのバージョンアップ等の手間もコストもかかりません。また、サブスクリプションなので、買い切りソフトと異なり契約期間だけの料金支払で済みます。さらに、豊富な機能から必要な機能だけを選んで利用できるため、コスト最適化が図れるとともに、お客様主体で導入作業が可能なため、導入コストも抑えることができます。
実用化までの6ステップ
ご利用開始までの流れ
STEP1
お問い合わせ
資料の送付
STEP2
ヒアリング
STEP3
ご提案
お見積り
STEP4
ご契約
STEP5
導入支援
教育
STEP6
ご利用開始
よくある質問について
A.利用されるPCでExcel・インターネットが使えれば、特にご用意頂くものはございません。
A.Da Vinci Cloud EXのライセンス形態は買い取り型ではなく、年間利用料(サブスクリプション)形式となっております。
A.Da Vinci Cloud EXのオプション機能を使えば、お客様独自の計算処理やレポートを実装する事ができます。
A.弊社では、お客様でも導入作業が行なえるように導入のためのテンプレートを多数用意しております。また、導入作業や実運用を行なうにあたり必要なシステムオペレーションは、システム研修を通じて習得することができます。弊社には経験豊富なコンサルタントが多数おりますので、導入作業を弊社に依頼頂くことも可能です。
A.はい。在宅勤務で使用されるPCで、Excelとインターネットが使えれば、Da Vinci Cloud EXをご利用頂けます。
A.Da Vinci Cloud EXでは、業務効率化を強力に支援するために、お客様で多く利用される機能を標準でご用意するとともに、その機能を利用するにあたって必要な設定を導入テンプレートとしてご用意しております。これにより、今以上の自動化を実現させ、手作業を減らすことが可能です。
A.システム研修を定期的に開催するとともに、業務の関係上、システム研修に参加できないお客様のために専用HPに学習用コンテンツを無料掲載しております。
A.いいえ、不要です。Da Vinci Cloud EXでは、全てのお客様で利用される機能を除き、お客様で利用したい機能を選択できるようにしております。これにより、必要な機能を必要な時にだけ、使うことができるため不要な投資はありません。
※Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。